瀬名秀明『ウイルスVS人類』

 瀬名秀明さんから新著『ウイルスVS人類 』(文春新書)をご恵贈いただきました。 

f:id:koikesan:20200618144749j:plain

 ありがとうございます!

 新型コロナウイルス感染拡大のさなかで行なわれた、専門家による徹底討論を収録しています。

f:id:koikesan:20200619201129j:plain

 まだちゃんと読めていませんが、帯を見たら「『シン・ゴジラ』にみる組織横断型体制づくり」の話などに興味を惹かれました。

 

 本書の第3部は、討論ではなく瀬名さんが討論後に書いた文章「パンデミックと総合知」です。討論パート(第1部・2部)を読むより先に、こちらを読んでみました。

 そこで瀬名さんは、このコロナ禍で真の総合知が試されている……と述べています。SF作家の小松左京は終生にわたり自身の作品で総合知を希求したが、一人の人間が総合知を担うには限界があり、小松左京でさえ情報革命以後の爆発的な情報の洪水のなかでパンクして心身のバランスを崩してしまった……というくだりが胸に響きました。

 小松左京といえば、私はこのコロナ禍のなかで『復活の日』を読み返しました。

f:id:koikesan:20200515084637j:plain

 強力すぎる細菌兵器の流出によって恐ろしい感染症が世界的に広がり、人類が絶滅に向かっていく、という壮大なスケールのSF小説です。

 瀬名さんも「パンデミックと総合知」のなかで、コロナ禍で小松左京復活の日』が注目されたことに言及し、小松左京の著作でもっとも参考になるのが『大震災’95』だ…と書かれています。

復活の日』に加え、『大震災’95』も読んでみたくなりました。

 

 私はこのコロナ禍のなか、『復活の日』のほかにも、藤子F先生の『流血鬼』や『ドラえもん「流行性ネコシャクシビールス」』をはじめ細菌・ウイルスの感染症を描いた小説やマンガをいろいろと読みました。

 そうやって感染症関係の本を読んでみようと思い立ったきっかけが、瀬名さんと押谷仁氏の著書『パンデミックとたたかう』(岩波新書、2009年)を3月上旬ごろに再読したことだったので、その瀬名さんと押谷氏が著者に名を連ねる感染症テーマの新刊がいま届いたのは、個人的に絶妙なタイミングです。

f:id:koikesan:20200619164009j:plain

 

・『パンデミックとたたかう』を再読したときのことは、こちらで書いています。

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/2020/03/30/204138

 

 コロナ禍のなかでカミュの『ペスト』が売れている、というニュースが流れましたが、3月上旬ごろの段階ではまだ私のアンテナに引っかかっていませんでした。すでにそのニュースを目にしていたのかもしれませんが、まだ心に留まってはいなかったのです。『パンデミックとたたかう』を再読したことで、「そうだ!このご時世だから、感染症パンデミックの本をいろいろと読んでみよう!!」とひらめいたのでした。

 『パンデミックとたたかう』はノンフィクションですが、私が読んだのはフィクションが多かったです。どんな本を読んだか、当ブログでまとめられたらまとめてみたいと思いますが、余裕がなくてできないかもしれません(笑)

藤子・F・不二雄キャラクターズの日食グラス

 本日(6/21)の午後4時ごろから部分日食が始まると知って、2012年の金環日食のとき買った日食グラスを取り出してきました。

f:id:koikesan:20200621141756j:plain

 ですが、残念ながら空が見事に曇っていて日食は見られませんでした。

 夏至と日食が重なるという珍しい現象だっただけに残念です。

 

f:id:koikesan:20200621141632j:plain

 久しぶりの出番もかなわず、そっとケースにしまいました。

ほっともっとのドラえもんランチ

 ほっともっとの「ドラえもんランチ」を食べました♪

 

f:id:koikesan:20200614143920j:plain

 容器がかわいらしいドラえもん柄です。

 

 ふたを開けると…

f:id:koikesan:20200613153446j:plain

f:id:koikesan:20200613153647j:plain

 こんな感じでお子さま向けのおかずがが入っています。

 大人がランチとして食べるにはだいぶ少量なので、これにプラスして何か食べることになりそうです。私は、ちょっと量が多めのおやつとして食べました(笑)

 

f:id:koikesan:20200614143521j:plain

 こんな「お楽しみシール」もついてきました。

 

f:id:koikesan:20200613153508j:plain

「『映画ドラえもん』の歴史をたどる【第6回】」が公開されました

 たいむましんさんのサイトで連載させていただいている「『映画ドラえもん』の歴史をたどる」の第6回が公開されました。

 今回は、シリーズ第19作『のび太の南海大冒険』と第20作『のび太の宇宙漂流記』についてです。藤子・F・不二雄先生没後の『映画ドラえもん』に触れたときの率直な心情と、あらためてこ2作品を観た感想を書いております。

 

 記事はこちらからお読みいただけます♪

 https://t-machine.jp/web-bungei/65441/

 

f:id:koikesan:20200416170204j:plain

f:id:koikesan:20190917165701j:plain

 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

てんとう虫コミックス『ドラえもん』10巻を再読

 6月1日に発売されたドラえもんレインアイテムで“飴の雨”のシーンがデザインされてとても喜んでいます。

f:id:koikesan:20200604173540j:plain

f:id:koikesan:20200604154057j:plain

 その“飴の雨”のシーンが出てくる「ねがい星」の話を無性に読み返したくなって、てんとう虫コミックス10巻を開いたら、最初に収録されている「おそだアメ」から抜群の面白さで(面白いのはとっくにわかっていたことですが・笑)思わず最後の「のび太の恐竜」まで夢中で読んでしまいました。

 

f:id:koikesan:20200610173955j:plain

 最初に収録された「おそだアメ」は、話の始まり方からしてすでに面白くて心をつかまれます。

 のび太が学校から帰って真っ先にやろうとしていたことが「にらめっこの決勝戦」だなんて!ということは、もう予選とか準決勝とかやったのかしら?などと、他愛ない想像をかきたてられます。

 で、10巻の最後に収録された「のび太の恐竜」のラストは「鼻でスパゲッティ食べる機械をだしてくれえ!」ですからね(笑)10巻は、発端部分と締め部分だけでもこんなにも面白いのです。(面白いのは10巻に限らないことですが、今回はせっかく10巻を手に取ったので10巻にこだわります)

 

f:id:koikesan:20200610174026j:plain

  発端と締めにだけ言及して話を終えてもよかったのですが、もう少し10巻について語り続けたい気持ちが強く、この巻で個人的にツボなポイントをざっと挙げていくことにします♪

 

・「おそだアメ」:ジャイアンの歌のひどさを「きくだけでさむけがして、はきけがする」と表現するドラえもん

 

・「人間切断機」:胴体を真っ二つに切られて「ほんとにきるやつがあるか」と猛然と抗議するのび太

 

・「ようろうおつまみ」:酔っぱらって精神をフル解放させた屋根の上のママ

 

・「いつでも日記」:スキーに誘ってくれたしずちゃんに「しつっこいぞ」と怒鳴るのび太と怒鳴られたしずちゃんの涙

 

・「百年後のフロク」:のび太が女の子を裸にしていると聞いたときのジャイアンの台詞。のび太をうらやましがる気持ちを隠そうとしているのにダダ漏れ

 

・「いないいないシャワー」:ジャイアンが発案した、ジャイアンだけが楽しい交通事故回避訓練

 

・「ハリ千本ノマス」:しずちゃんがついた親切な嘘

 

・「弟をつくろう」:家族は4人だと告げられてその場に崩れ落ちるママ

 

・「たとえ胃の中、水の中」:しずちゃんの口内のドアップ・リアル描写

 

・「人間ラジコン」:操られながら良い思いばかりするジャイアン

 

 そして、ラストは読みごたえのある名編でのちに長編化されて映画原作となる「のび太の恐竜」!

 

 もちろん、ほかにもツボなポイントはいっぱいあるのですが、キリがないのでこのくらいにしておきます(笑)

 ほんとうに面白さで満たされている1冊だなあと、あらためて実感しました。

ドラえもんレインアイレムの魅惑的な世界

 6月1日から郵便局のネットショップで「ドラえもんレインアイテム」が発売開始されました(あっという間に在庫切れになってしまったようですが…)。

 そして、本日(10日)私の住む東海地方が梅雨入りしました。

f:id:koikesan:20200604152243j:plain

 そんな梅雨入りしたタイミングで、ドラえもんレインアイテムをひとつひとつ紹介しましょう。

 

 なんといっても、まず心をつかまれたのはこの品!

f:id:koikesan:20200605093326j:plain

 ドラえもんと握手できる折りたたみ傘です!!

 

f:id:koikesan:20200608163612j:plain

f:id:koikesan:20200604153831j:plain

f:id:koikesan:20200608164004j:plain

f:id:koikesan:20200608163857j:plain

f:id:koikesan:20200608163916j:plain

 握り手がドラえもんのペタリハンド風になっているだけでも胸が高鳴るうえ、傘の中央はドラえもんの鼻や尻尾を思わせる赤い丸、そして全体に「ねがい星」(てんコミ10巻収録)のラストシーン“飴の雨”がちりばめられています。

 

f:id:koikesan:20200604154029j:plain

f:id:koikesan:20200604154258j:plain

 ポーチとトートバッグにも“飴の雨”がデザインされています。

 ポーチの“飴の雨(スパンコール)”はシャカシャカ動きます。ドラえもんのび太に雨の飴が大量に降り注ぐみたいに見えて、じつに夢があって、キラキラと美しい光景を楽しめます。

  ねがい星は、願い事を確実に勘違いしてかなえてくれるひみつ道具です。たい焼きを願えばタイヤと木を出し、香水を願えば洪水を起こし、雨を願えば飴を降らせる……。

 こうして見ると、ねがい星は勘違いしてるんじゃなく、ただダジャレ好きなだけなのかもしれません(笑)

 

f:id:koikesan:20200608164440j:plain

f:id:koikesan:20200604154510j:plain

 長傘と珪藻土傘置きのデザインは、てるてるぼうず姿のドラえもんです♪

  このてるてるぼうず姿のドラえもんは「天気決定表」(てんコミ12巻収録)に出てきます。出てくる……といっても、お話の本編に出てくるのではありません。本編の最後のコマの下に空いた欄外スペースのカットとして描かれているのです。

 雑誌初出時にはこのスペースに宣伝か予告かそのようなものが載っていたはずです。それがコミックス収録時には省かれるので、その空いたスペースを飾るため藤子F先生がカットを描かれたのです。ほかのお話でもこういうカットはよく見られます。

 ともあれ、そんな空白を補うために描かれたてるてるドラが、グッズのデザインとして日の目を見たのです。レインアイテムなのに「日の目を見た」という言い方は変かもしれませんが(笑)

 

f:id:koikesan:20200608164439j:plain そんなてるてるドラの下のほうを見ると、逆さまになったてるてるぼうずがいます。これが“ルテルテぼうず”だと気づいたときは、ちょっと興奮しました。

 ルテルテぼうずは、「天気決定表」のお話のなかに登場します。のび太が、絶対に雨を降らせるてるてるぼうずとしてでっち上げたものです。友人たちはルテルテぼうずの効果で雨が降ったと信じたようですが、本当は天気決定表というひみつ道具を使って雨を降らせたのです。

 ルテルテぼうずは、のび太お手製の単なる逆さまのてるてるぼうずなのです。

 

f:id:koikesan:20200604154759j:plain

  そして、てるてるぼうず姿のドラえもんがまさかの立体化!

 

f:id:koikesan:20200604195724j:plain

 これだけ可愛らしいと、どんな天気でもいいからさっそく窓辺に吊るしてみたくなります☆

 

f:id:koikesan:20200604155044j:plain

  ドラえもんレインアイテムのフルセット!

 これらのアイテムが、これから続く梅雨時を楽しいものに変えてくれそうです♪