映画『トキワ荘の青春』デジタルリマスター版の上映が名古屋で始まる

 2/27(土)から名古屋シネマテークで映画『トキワ荘の青春』デジタルリマスター版の上映が始まりました。

 初日にさっそく鑑賞。

f:id:koikesan:20210227120355j:plain

f:id:koikesan:20210227130723j:plainf:id:koikesan:20210227120128j:plain

f:id:koikesan:20210227130745j:plain

f:id:koikesan:20210227130837j:plain

f:id:koikesan:20210227130932j:plain

 この映画、今まで何度か観ているのですが、今回の鑑賞がいちばん心揺さぶられました。

 あまり劇的ではない映画です。

 どちらかといえば淡々と進んでいく映画です。

 静謐な空気感に包まれた映画です。

 なのに、私の感情はずっと動かされっぱなしでぜんぜん静謐を保てませんでした。

 

 序盤、テラさんと二人の藤子先生が初めて顔をあわせテラさんの部屋で火鉢を囲んで湯呑でお茶を飲むシーンを観たところで、すでに泣きそうになりました。深夜になって手塚先生がトキワ荘の自室に帰ってきて廊下で物音がして、テラさんの部屋で睡眠中だった藤子先生が飛び起きて手塚先生の姿を必死で見ようとするところでも胸が熱くなりました。

 そんな調子で、この映画を観ているあいだたびたび胸がジーンとしたのです。

 

 劇的な物語性のある映画ではないながらも、登場人物のなかで比較的ドラマチックな存在に見えたのは、古田新太さん演じる森安直哉先生でした。作品が認められない鬱屈、でも容易にはあきらめられない漫画への情熱、身からにじむようなつらさ。そして、ついにはトキワ荘をこっそりと去っていく……。そんな“森安ドラマ”が胸に迫りました。

 大森嘉之さんが演じる赤塚不二夫先生も、途中までは森安先生と同様の境遇でした。まわりの仲間たちが売れていくなか取り残されていく様子がじつに切なかったです。読者の少年たちがサインをおねだりにトキワ荘へ来たとき、サインを求められたのは石森先生と藤子先生でした。そのとき同じ部屋にいた赤塚先生だけがポツンと取り残された状況には残酷さすら感じました。

 ただし、赤塚先生はその後『ナマちゃん』の連載で人気者になり、つらい立場から脱していきます。そこは森安先生とは対照的ですね。

 

 そして、この映画の主人公・本木雅弘さん演じるテラさんからもまた切なさを感じずにはいられませんでした。トキワ荘の精神的な柱であるテラさんが見せる頼もしさ・やさしさ。そんなしっかりとしたまじめな人格から、かすかににじむ憂いや孤独。とくに映画の終盤、自分が理想とする子ども漫画を描き続けようとするあまり時流から外れていき編集者にとってちょっと厄介な存在になりつつあるテラさんの姿は、無性に切なくて寂しかったです。

 部屋で寝ころんだ本木さんの横顔がアップになったとき、私のなかで本木さんとテラさんが最も重なって見えました。特に鼻のかたちが抜群にテラさんとダブりました😄

f:id:koikesan:20210227185839j:plain

f:id:koikesan:20210227190028j:plain

 市川準監督は、昭和30年代あたりの青春物をやりたい、アパートの映画を撮りたい、という思いを先にお持ちで、そこからトキワ荘という格好の題材があったなとひらめいたのだそうです。

 市川監督ご自身は漫画マニアではないし、トキワ荘の先生がたにのめりこんでいたわけでもなく、漫画家の青春というよりはアパートの青春をやりたかったのです。そういう監督の引いた目線が、この映画に登場する漫画家たちの描写に反映しているのかなあと思います。各漫画家に対して過度な思い入れをしていない感じ…といいますか。それぞれの漫画家をあまり大きくクローズアップせず、少し距離をとって観察している感じ…といいますか。

 そのように距離をとって観察してはいるのだけど決してドライな態度ではなく、一人一人の事情を察しその心情に寄り添おうとしている空気も感じました。

 

 デジタルリマスター版ということで、友人が言うには「書棚に並ぶ本のタイトルもよく見えた」そうです。私はそこまで細部を確認できておらず、デジタルリマスター版の恩恵をあまり実感できないまま観終えてしまった感があります。そのリベンジのためにも、もう一度観に行きたいくらいです。

『とっておきドラえもん わきあいあい家族編』

 2月26日、『とっておきドラえもん わきあいあい家族編』が発売されました。

「通常版」と「特典付き特別版」の2バージョンが発売され、特別版のほうを購入しました。

f:id:koikesan:20210226163237j:plain

f:id:koikesan:20210226163335j:plain

f:id:koikesan:20210226163429j:plain

 

 帰宅して開封の儀。

f:id:koikesan:20210226171629j:plain

f:id:koikesan:20210226171912j:plain

f:id:koikesan:20210226171820j:plain

 特典の「いってらっしゃいマグネット」と「おかえりなさいマグネット」が姿をあらわしました!

 

 

 本書は「家族」をテーマとする話を集めた傑作選で、収録作品は以下のとおり。

 

・ママをとりかえっこ

・弟をつくろう

・夢まくらのおじいさん

ドラえもんとドラミちゃん

・ママのダイヤを盗み出せ

・ソノウソホント

スネ夫は理想のお兄さん

・ふんわりズッシリメーター

・人間カメラはそれなりに写る

・くろうみそ

・しんじゅ製造アコヤケース

のび太のなが~い家出

のび太の息子が家出した

・地下鉄をつくっちゃえ

のび太が消えちゃう?

ジャイ子の新作まんが

・パパもあまえんぼ

 

「けっきょく、親だって、人間だもんな」「神さまじゃないんだもんな」といったセリフが子どものころから私の心に刻まれ続けている「ママをとりかえっこ」が1本目に収録されていてテンションが上がります。

 子どものころは、親というか大人というのは子どもとは比較にならないほどしっかりしていて完全性の高い別次元の存在に見えていたこともあったのですが、この話を読んで「けっきょく、親だって、人間だもんな」「神さまじゃないんだもんな」というのび太らの結論的なセリフに触れたとき「ああ、親も自分とおんなじ人間で、機嫌が悪いこともあれば一時的な(自己中心的な)感情で子どもにあたることもあるんだなあ」と、それまで自分がなんとなく抱いていた大人へのイメージとは別の見方を与えられた気がしました。大人も子どもも同じ人間であることはわかっているつもりでしたが、それでも大人のほうが別格的に完全性の高い存在に見えていました。そんな大人に対する私のイメージがざわざわと揺らいだのが「ママをとりかえっこ」の終盤を読んだときだったのです。

 

「人間カメラはそれなりに写る」も収録されてるんですねえ!この話を初めて読んだのは「藤子不二雄ランド」だったかなあ。「のび太のパパとママって新婚旅行は札幌へ行ったんだ!」と思った記憶があります。のび太が65点も取った!と家族全員で大はしゃぎする冒頭シーンも好きです。

 

 ほかの話も傑作ぞろいですね。

 

f:id:koikesan:20210226172505j:plain

 特典のマグネットはやはり冷蔵庫にくっつけたくなりますね♪

書店の壁にドラえもんの顔

 2月21日のこと、ある書店で目撃した情景です。

f:id:koikesan:20210211180948j:plain

 児童書コーナーの壁一面にドラえもんの顔が!

 

 このドラえもんを店内の少し離れたところから見つけた幼い女の子が「わー、ドラえもん!ちゅき~♪」と駆け寄り、「見て~!」とママさんを呼んでいました。

 いまの幼児にもドラえもんが愛されていることを肌感覚で知ることができてよかったです。

 心和むシーンでした。

 

『のび太の宇宙小戦争2021』の星チーズパン

 今月になって、『のび太の宇宙小戦争2021』のコラボグッズがいろいろ出ています。

 本日(2/24)、「星チーズパン」が売っているところに初めて遭遇しました。

f:id:koikesan:20210224185624j:plain

 このパンは2月1日に発売されており、コンビニに入ったときなどパン売場を気にかけて見ていたのですが、今日になってようやく現物に出会えたのです。

 

 消費期限切れが近いおつとめ品だったので、帰宅後さっそくおやつとして食べました♪

f:id:koikesan:20210224191010j:plain

 パンに甘いチーズクリームが塗ってあり、そこに星形のチーズがふりかけられています。

 

f:id:koikesan:20210224191239j:plain

 シールはこれが出ました。ドラえもんの頭の上で楽しそうにしているパピとロコロコ!

大昔の海亀アーケロン

「大むかしの海 はじまりの世界」(全3種)のカプセル自販機を見かけ、「アーケロンが出てほしい~!」と願いつつ回してみたら一発で出てくれました。

f:id:koikesan:20210220143203j:plain

f:id:koikesan:20210220205852j:plain

f:id:koikesan:20210221145834j:plain

 アーケロンは、『ドラえもん』の「大むかし漂流記」(てんとう虫コミックス17巻などに収録)での登場の仕方がショッキングな、大昔の大きな海亀です。

 

f:id:koikesan:20210220210005j:plain

f:id:koikesan:20210220205728j:plain

 同じカプセルにアンモナイトがセットで入っているのも嬉しいところ。『大長編ドラえもん のび太の恐竜』にのび太らが白亜紀の海で泳いで遊ぶシーンがありますが、このセットはその白亜紀での海水浴シーンにアーケロンアンモナイトの両方が登場することを思い出させてくれます。

 てんとう虫コミックス大長編ドラえもんVOL.1 のび太の恐竜』でいえば、63〜64ページにアンモナイトが、64〜65ページにアーケロンが登場します。つまり、64ページに関してはアンモナイトアーケロンもいるのです。この2種類の古生物が『ドラえもん』とは関係のない商品でセットになって出てくるなんて、じつに心がくすぐられるではないですか!

 

 ちなみに、「大むかし漂流記」で小島のような巨大亀に遭遇したのび太は「プロガノケリスとかアーケロンとか……」と言いますが、この話のなかでその巨大亀の種類ははっきりと特定されていません。

 特定されていないものの、プロガノケリスは体長1メートルくらいの陸生・植物食の亀だったようですから、「大むかし漂流記」でのび太ドラえもんを襲ったあの巨大な肉食の海亀はアーケロンだった、と勝手に思っています。あの亀は、甲羅や脚などビジュアルだけ見るとアーケロンよりプロガノケリスに近い気もしますし、じっさいはプロガノケリスでもアーケロンでもない別の古代海亀だった可能性もありますが、私のなかでは、あれはアーケロンなのです(笑)

 

 それにしても、あの非常事態のなかで「プロガノケリス」なんて名前がパッと出てくるのび太の古生物知識がすごい!

 

 そして、「大むかし漂流記」のなかでも大長編『のび太の恐竜』のなかでも、のび太が海面に浮かぶアーケロンの甲羅を当初は小島と思い込んでしまうところも面白いです。(「大むかし漂流記」では、ドラえもんアーケロンの甲羅を小島と思ってました・笑)

 そのおかげで、私のなかではアーケロンというと「小島と間違われる亀」のイメージが強いのです。

ドラえもん Hide&Seek かくれんぼフィギュア

f:id:koikesan:20210220142259j:plain

 1月に発売された「ドラえもん Hide&Seek かくれんぼフィギュア」のガチャをようやく見つけました。自分の住む市内の商業施設など何店かめぐったのですが、見つかっていなかったのです。

 

f:id:koikesan:20210220162720j:plain

 全4種を無事コンプリート!

 

 ラインナップは左から

ドラえもん?(コミック)」

ドラえもん?(どこでもドア)」

ドラえもん?(どら焼き)」

ドラえもん?(ひらりマント)」

 です。

 

 お店に撮影用スポットが設けられていたので、利用してみました。

f:id:koikesan:20210220151159j:plain

f:id:koikesan:20210220151210j:plain

 名古屋城の前に全員集合!

 

f:id:koikesan:20210220151355j:plain

  名古屋テレビ塔をバックにどこでもドアを出すドラえもん

 

 

f:id:koikesan:20210221154147j:plain

 全4種コンプリートするまでに6度まわしました。

 ダブりはしましたが、まあ比較的効率よくコンプリートできたほうかと思います(笑) 

『のび太の宇宙小戦争2021』のドラえもんぬいぐるみをラッキーなかたちで入手

のび太の宇宙小戦争2021』のドラえもんぬいぐるみを、自宅から遠くないリサイクルショップのぬいぐるみ詰め放題コーナーで見つけ、迷わずお迎えしました♪

f:id:koikesan:20210219090518j:plain

f:id:koikesan:20210219090334j:plain

f:id:koikesan:20210219090242j:plain

 1月下旬に登場したタイトーのクレーンゲーム用プライズ品です。タイトーの公式サイトによると高さが約42センチあって、プライズ品としては大きめのサイズです。

  この登場して間もないドラえもんぬいぐるみが、1回220円(税込)でチャレンジできるぬいぐるみ詰め放題コーナーにあったのですからびっくりです。

 

f:id:koikesan:20210219085642j:plain

f:id:koikesan:20210219090649j:plain

 ドラえもんのぬいぐるみが大きいので他にもう1体しか袋に詰められませんでしたが、この2体で220円とはお買い得感満載です。1体あたりにつき110円の計算になりますからね♪ ラッキーでした。

 

のび太の宇宙小戦争2021』といえば、2月19日(金)放送の「ミュージックステーション3時間SP」でOfficial髭男dismが『Universe』を歌いました。『のび太の宇宙小戦争2021』の主題歌ですね。

 今回じっくり聴いてみて、いい曲だなあと感じました。歌詞がジーンと胸に響きます。0点のままの心…という表現が素敵だし、心に土足で来た侵略者…のくだりが刺さるなあ。

のび太の宇宙小戦争』のオリジナル映画のほうは武田鉄矢さんの『少年期』が歴史的な名曲で、「『宇宙小戦争』には『少年期』は欠かせない!」「『少年期』のない『宇宙小戦争』なんて…」と思う方が多数いらっしゃる印象です。私も『宇宙小戦争』を語るとき『少年期』をスルーするわけにはいかない、と思うくらいこの曲に魅了されていますし、『宇宙小戦争』と『少年期』のイメージは一体化している!とすら感じています。

 ですから、今度の『宇宙小戦争2021』でもサプライズで『少年期』が流れてくれたら胸熱だなあと思うわけですが、その半面、『宇宙小戦争』を『少年期』のイメージから解放させてあげたい、という気持ちもけっこうあるのです。『宇宙小戦争』という作品は『少年期』のイメージで語られがちだけど、『少年期』から切り離してもじゅうぶんに面白いし、語るべき魅力的な要素は多々あると思うのです。『少年期』のイメージではない、だけどすごく魅力的な『宇宙小戦争』を、今度のリメイク作で見せてもらえたら、それはそれで嬉しいことです。