昭和の日

 本日(4月29日)は「昭和の日」です。

 

 昭和の時代に生まれ育った身なので昭和といって思い出すものがあまりに多すぎます。昭和について何かひとつを選んで話題にするのは非常に難しいです。

 そんななか、今回「昭和の日」を迎えて藤子ファン的にパッと頭に浮かんだものがあります。

 「昭和村」です。

 

 昭和村は、『21エモン』の初期エピソード「ワントナック公爵」(初出「週刊少年サンデー」1968年5号)に出てくるテーマパーク。21エモンの言葉によれば、昭和時代までの古いものがみんなまとめてある場所です。

 この昭和村、「ワントナック公爵」が描かれる3年ほど前(1965年3月18日)に愛知県犬山市で開園した明治村からヒントを得たものと思われます。明治村の昭和版みたいな発想でしょう。

 

 昭和村には、東京タワーや高層ビル街や団地アパートや新幹線などが展示されています。『21エモン』が連載されたのは昭和の真っ只中。それも昭和40年代前半のことですから、超高層ビルや新幹線なんて未来的なイメージを帯びた最新のものだったはずです。

 日本に登場したばかりの最新のものやバリバリで現役のものが“昔のもの”“古いもの”として一箇所に集められた昭和村の光景は、当時の読者からしたらセンス・オブ・ワンダーを喚起されるものだったはずです。すこしふしぎな驚きを得られる光景といいましょうか。昭和50年代になってから『21エモン』を初めて読んだ私にもそういう魅惑的な感覚が生じました。明治村が自宅からそう遠くなかった(中学校の遠足では徒歩で明治村へ行ったほどだった)こともあり、明治村のパロディ的な味わいのある昭和村になおさら胸がときめきました。

 

 ところが、『21エモン』で描かれた作中世界の年代と同じくらいの年代が現実に到来した今となっては、昭和のものを“懐かしいもの”“文化財的なもの”としてテーマ化した博物館や施設がいろいろできています。

 平成15年(2003年)に、岐阜県美濃加茂市に「日本昭和村」という愛称のテーマパークがオープンしました。そのときは『21エモン』の昭和村をただちに思い出し、「おお、リアル昭和村だ!」とちょっと感嘆したものです。(ただし、日本昭和村は平成30年にリニューアルされ「ぎふ清流里山公園」と名称変更されました)

 『21エモン』で描かれた昭和村的な施設が(昭和村そのままではないにせよ)現実化しているなあと実感し、それとともに、自分にとって現在だったはずの昭和がだんだん昔になっていくなあ、との思いを強めています。

氷見の藤子不二雄Ⓐキャラクターモニュメント

 4月8日(土)、藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参りを目的に氷見を訪れました。

 藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参り

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/2023/04/22/181120

 ■氷見の旅の心に残る出来事

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/2023/04/24/173441

 

 上記のように、氷見の旅のまつわるレポートを2回アップしました。

 今回はその続きです。

 

 氷見のまちを歩くと、数多くの藤子不二雄Ⓐキャラクターのモニュメントと会えます。ハットリくん、怪物くん、喪黒福造、猿谷猿丸、氷見のサカナ紳士録など、氷見のまちは藤子Ⓐキャラがいっぱいでワイワイガヤガヤと賑やかなのです。

 今回は、なかでも比較的新しく登場したモニュメントに注目したいと思います。

 

 私が前に氷見へ行ったのは2019年10月のこと。その後すぐコロナ禍に突入して遠征が難しくなり、このたびの藤子Ⓐ先生のお墓参りは、およそ3年半ぶりの氷見行きとなりました。

 そのため、2019年11月から今年にかけて氷見のまちに新たに登場したモニュメントは(写真や情報では知っていたものの)まったく見られないままでした。

 そうしたモニュメントたちとようやく対面できたのが、今回の氷見の旅だったのです。ようやく彼らと会えました!

 

 

 

 

・北の橋(藤子不二雄Ⓐキャラクターブリッジ)のモニュメント×4体(2019年12月15日お披露目)

 背景がじつに美しくて、キャラクターたちの姿がますます映えます。

 

 

 

 

 

・怪物くんストリート(2020年10月31日お披露目)

 JR氷見駅から伊勢大町交差点までの通りに怪物くんとお供のドラキュラ、オオカミ男、フランケンがいて、ユカイツーカイに楽しく歩けます。

 

 

・喪黒福造のスマイルベンチ(2020年12月5日お披露目)

 本町交差点付近に喪黒福造が座っています。彼の隣に座って記念撮影を楽しめるスポットですが、喪黒の隣に座るからには彼の客になってドーンされちゃう覚悟が必要かも!? 夜に見る喪黒はますます怪奇ムード満点です。

 

 

 

 

パラソルヘンべえ、ウルトラB、ビリ犬(2022年8月27日お披露目)

 国道415号沿いのまんがロードで彼らと会えます。パラソルヘンべえ氷見市伊勢大町に、ウルトラBとビリ犬は氷見市本町にいます。3作品ともTVアニメ化されていますが、怪物くん、忍者ハットリくん、喪黒福造らと比べると一般的知名度が低めのキャラクターたち。そんな彼らがこうして立派でかわいい高クオリティのモニュメントになって感無量です。

 

 

・黒ベエのシャドウ・サプライズ(2023年3月12日お披露目)

 本町南交差点横にドジャーンと登場!【黒ベエが操る「影」を併せてレイアウトし、地面に伸びる「影」の先端に立つと黒ベエの得意技「影移し!!」をされ、操られてしまったような写真を撮ることができる】という趣向のモニュメントです。

 『黒ベエ』は今までアニメ化や実写化などされていません(『黒ベエ』のお話がアニメ『笑ゥせぇるすまん』に使用されたことはありますが)。そのうえ、黒ベエは本格的にブラックな味わいの意地悪キャラクターです。そんな彼がこうしてパブリックアートのように誰もが見られる公共空間に堂々と出現して日の目を見ることになるとは!意外な驚きと大きな喜びが入り混じった気持ちです。

 黒ベエが63体目のモニュメントで、まんがロードのモニュメント設置事業はこれで終了となるそうです。

 

 

・忍者ハットリくん巨大壁画

 こちらは立体モニュメントではありませんが、新しく登場した藤子Ⓐスポットということで紹介します。

 氷見漁港内にある水産加工組合の製氷施設の壁に掲げられた巨大壁画です。この場所には以前から忍者ハットリくんの巨大壁画があったのですが、2022年12月にリニューアルされました。

 

・リニューアル前の巨大壁画です。

氷見の旅の心に残る出来事

 4月8日(土)、藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参りのため富山県の氷見を訪れました。

 そのときのレポートはすでに当ブログで書いています。

 藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参り

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/2023/04/22/181120

 

 今回は、前回に書けなかった氷見でのちょっと印象的な出来事を順不同で綴ろうと思います。

 

・4月8日、お墓参りをする前に昼食をとりました。食べたのは、光禅寺の近所にある「海津屋」の鍋焼きうどん。藤子不二雄Ⓐ先生は氷見に帰るたびに、よくこのお店を訪れ鍋焼きうどんを食べておられました。

 

・喪黒福造の看板のあるレトロな喫茶店に入って、持参した小さな喪黒とアイスコーヒーを飲んで一服。

 

・氷見漁港の遊具の上にいるひみぼうずくんを眺めていたら、空を飛んでいたトビがすぐ近くに降りてきました。人間をあまり怖がらない感じでした。

 

・ひみぼうずくんは、藤子不二雄Ⓐ先生がデザインしたご当地キャラクターの一人です。写真は潮風ギャラリー2階より。

 

・藤子ファン仲間10人くらいで氷見のまちを練り歩いていたところ怪物くんバスが通りかかって、皆が一斉にスマホカメラを向けたら、バスに乗っているお客さんが手を振ってくれて、こちらも手を振り返しました。

 

氷見市出身のタレント・モデル“しまえりな”さん。怪物くんのコスチュームを着て、道案内をしてくださったり、氷見の情報を教えてくださったり、飲食をご一緒してくださったりと、氷見滞在時はいろいろと面倒をみてくださいました。おかげさまでとても助かりましたし、じつに楽しい時間をすごせました。ありがとうございます。

 

・しまえりなさんが案内してくださった氷見漁港近くのお寿司屋さんで夕食をとりました。ビールで藤子Ⓐ先生に献杯し、ンマイお寿司をいただきました。

 

・夜のチューダーパーティーでこんなコロッケの山が用意されていました。この光景を見たら、コロ助(アニメ版)を連れてきたかった~!と反射的に思ってしまいました(笑)

 

・氷見の中心地にあるビシネスホテルに宿泊したら、お客さんが自由に読める書棚に藤子不二雄Ⓐ先生のマンガが並んでいました。さすがは氷見のビジネスホテルです!

藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参り

 4月8日(土)のことです。

富山県の氷見を訪れ、6日に一周忌を迎えた藤子不二雄Ⓐ先生のお墓参りをしました。お墓は、藤子Ⓐ先生の生家である光禅寺に境内にあります。

 

・藤子Ⓐ先生(安孫子家)のお墓には、パラソルヘンべえの姿が刻まれています。藤子Ⓐ先生のお母様はアニメ『パラソルヘンべえ』がお好きで、よくテレビで観ておられたそうです。

 

 お墓参りをする前の時間帯には、光禅寺の庫裏に保管されている藤子Ⓐ先生ゆかりの品々を見せていただきました。

・光禅寺の庫裏には、このように藤子Ⓐ先生直筆の貴重な画がいくつも保管されているのです。

 

・光禅寺の庫裏にある藤子Ⓐ先生ゆかりの貴重な品々のなかでも、最大最高に貴重な品が、手塚治虫先生から藤子先生に譲られたトキワ荘14号室の机です。国宝級の文化財でしょう。

 これを保管している場所がお寺(しかも藤子Ⓐ先生の生家)ということも相まって、拝見するたびにありがたみが心に深くしみわたります。

 

・藤子Ⓐ先生のお友達の巨匠漫画家の直筆画も飾られています。

 

 

 お墓参りを終えてから、潮風ギャラリーに入館しました。

・藤子Ⓐ先生一周忌ということで館内に先生のお写真と花が飾られており、その前で手を合わせました。

 

 

 この日の夜は、光禅寺の檀家さんのお宅で開催されたチューダーパーティーに参加させていただきました。

・チューダーの成分である宝焼酎三ツ矢サイダーがたくさん用意されたうえ、キャベツ炒めもありました。

 

藤子不二雄Ⓐ先生の甥っ子さんにあたる光禅寺ご住職、氷見のまちを藤子Ⓐキャラクターでいっぱいにしてくださった地元の立役者・林達也さん、藤子作品に愛と理解のある元氷見市長さんらのお話をうかがいながら、参加者全員で藤子Ⓐ先生を偲びました。

 私は林さんのご指名で光禅寺ご住職の隣に座ることになったので、ご住職の伯父様である藤子Ⓐ先生や、ご住職のお父様である藤子Ⓐ先生の弟さんについて、いろいろと聞かせていただきました。

 藤子スタジオ様からご住職に拙著が贈られたことがあるそうで、ご住職が私のことを認識してくださっていたのには驚きました。

 

・この日は、こんなふうに正装。

 

 藤子Ⓐ先生の一周忌に際して、先生のふるさと氷見を訪れ、地元の皆様や藤子ファン仲間たちと一緒に先生を偲ぶことができて、ほんとうにありがたい日となりました。

映画『のび太と空の理想郷』3回目の鑑賞

 きのう(4/19)、映画『のび太と空の理想郷』を劇場で鑑賞しました。3回目の鑑賞となります。

 

 ムビチケを3枚買ってあったので、3枚目を使ってきたのです。

 

 

 劇場の売店で四次元ゴミ袋風エコバックを購入♪

 映画を観終えてから売店でこれを目にしたらつい欲しくなってしまいまして。劇中で重要な使われ方をする、この映画オリジナルのひみつ道具です。

 

 3月3日に公開スタートして1ヶ月半が経過したとあって、この映画の劇場限定グッズはさすがにもう限られた種類しか置いてありませんでしたが、そんななか、ソーニャカチューシャがだいぶ残っているのが目にとまりました。

 

 『のび太と空の理想郷』を観てきた夜、パーフェクトサントリービールを飲みました🍺

 『のび太と空の理想郷』には“パーフェクト”という単語がゆうに20回を超すくらい何度も出てくるのです。

 パーフェクトにカンパイ!

発明の日に藤子・F・不二雄作品へ思いを馳せる

 本日(4月18日)は「発明の日」ということで、コミックナタリーで『キテレツ大百科』が紹介されています。

 https://natalie.mu/comic/column/519985

 

 『キテレツ大百科』は藤子・F・不二雄先生の“発明マンガ”の代表格ですが、藤子F作品には、登場人物が毎回のごとく珍道具をつくりだす“発明マンガ”といえそうな作品がほかにもいろいろあります。たとえば、『ろぼっとろぼちゃん』『ベレーのしんちゃん』『パパは天さい!』『つくるくん』などが思いあたります。

 

 そんななか、『てぶくろてっちゃん』は、そういう系統の藤子F作品のうち『オバケのQ太郎』以前の初期作品に限れば最も重要な作品でしょう。

 

 

 “発明する”とか“登場人物が自分でつくる”という要素にこだわらず、さまざまな不思議道具・珍道具が作中に出てくる藤子F作品まで含めると、『ドラえもん』を筆頭にますます数が増えます。

 その『ドラえもん』のなかに、発明を題材にしたエピソードがあります。

 「ハツメイカーで大発明」です。

 仲直りするには結局泣いて謝るしかない……。そのために役立つ発明品が描かれるシーンが何度読んでも可笑しくて大好きです😄

 

 

 “発明マンガ”という括りではなく“藤子・F・不二雄作品に登場する発明家”という観点でいえば、『オバケのQ太郎』のエジサンや、『換身』『倍速』『パーマン』の魔土災炎が印象深いです。私が少年だったころから親しんできた発明家なのです。

 彼らはキャラが強いという意味で実に魅力的ですが、ふつうに尊敬できる発明家ということであれば、やはり『キテレツ大百科』のキテレツ斎さまに落ち着きそうです。

 

『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』第1回配本

 『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』第1回配本が4月7日に発売されました。

 新刊本が発売された場合、リアル書店に並んでいる本を実際に手に取って購入したいという個人的な趣味が私にはあります。今回も近隣のよく行く書店をめぐったわけですが、発売から1週間くらい経過して同書を売っている書店にようやく行き当たりました。

 『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』について公式はこのように紹介しています。

2023年、TVドラマ化を機に、藤子・F・不二雄のSF短編シリーズ全110作品+αを単行本全10巻に再編集し、装いも新たに刊行! 「異色SF」シリーズ6冊(第1~6巻)と「少年SF」シリーズ4冊(第7~10巻)に分け、それぞれ概ね発表順に収録します。

 

●第1巻の収録作品

・「ミノタウロスの皿」

・「カイケツ小池さん」

・「ドジ田ドジ郎の幸運」

・「ボノム=底ぬけさん=」

・「じじぬき」

・「ヒョンヒョロ」

・「自分会議」

・「わが子・スーパーマン

・「気楽に殺ろうよ」

・「換身」

・「アチタが見える」

藤子・F・不二雄「あとがきにかえて」

 

●第7巻の収録作品

・「ポストの中の明日」

・「アン子 大いに怒る」

・「なくな! ゆうれい」

・「ひとりぼっちの宇宙戦争

・「ボクラ共和国」

・「ぼくのオキちゃん」

・「世界名作童話」

・「おれ、夕子」

・「みどりの守り神

 

 

 『藤子・F・不二雄SF短編コンプリート・ワークス』通常版の発売予定は以下のとおりです。

・2023年4月7日(金)第1巻『ミノタウロスの皿』、第7巻『ポストの中の明日』(発売済み)

・2023年5月29日(月)第2巻『ノスタル爺』、第8巻『流血鬼』

・2023年6月30日(金)第3巻『カンビュセスの籤』、第9巻『宇宙船製造法』

・2023年7月28日(金)第4巻『パラレル同窓会』、第5巻『夢カメラ』

・2023年8月30日(水)第6巻『異人アンドロ氏』、第10巻『創世日記』

 

【通常版仕様】

判型:B6判ソフトカバー/各巻288頁~320頁(予定)

シリーズ:ビッグコミックススペシャ

定価:各巻1,111円(税込)

装幀:佐々木暁(ささき・あきら)

 

 愛蔵版(Ultimate Edition)の発売予定はこのようになっています。

・2023年5月29日(月)第1巻

・2023年6月30日(金)第2巻

・2023年8月1日(火)第3巻

・2023年9月1日(金)第4巻

・2023年10月2日(月)第5巻

・2023年11月1日(水)第6巻

・2023年12月1日(金)第7巻

・2024年12月28日(木)第8巻

・2024年2月1日(木)第9巻

・2024年3月1日(金)第10巻

 

【愛蔵版(Ultimate Edition)仕様】

判型:B5判ハードカバー(本が喉まで開くコデックス装)

予価:各巻4,780円(税込)

装幀:名久井直子(なくい・なおこ)

発行:小学館

※初版限定で、各巻に別冊小冊子「SF短編初出ver.」を同梱

 

 通常版を書店で探すのにちょっと手間取ったくらいですから、5月29日から発売開始する愛蔵版となると、平常の自分の行動圏内にある書店で探しだすのがもっとたいへんそうです。愛蔵版だけでも予約したほうがよさそうかしら…と思いつつあります。