美濃焼の産地で

 5月5日(金・祝)、陶磁器生産量日本一の岐阜県土岐市にある道の駅「志野・織部」へ行ってきました。

 この日はこどもの日でしたが、こどもの日とはまったく無関係のお出かけです。

 

 道の駅「志野・織部」では、美濃焼の食器が数多く陳列され販売されていました。

 さすがは陶磁器のまちにある道の駅です。

 そんななか、ドラえもんの食器類が並ぶコーナーもありました。

 これらのドラえもん食器類が土岐で生産されている商品かどうか確認していませんが、ドラえもん目的で行った場所ではないところでドラえもんに遭遇できるのは、それだけでけっこう嬉しいです。

 

・トイレの手洗い器の柄が鳥獣戯画なのもよかったです。手を洗うときテンションが上がりました。

 

 

 その後、土岐市にあるもう一つの道の駅「土岐美濃焼街道 どんぶり会館」にも足を運びました。

・建物の入口にはジャンボ抹茶碗が!

 

 こちらの道の駅でも美濃焼の食器が多数販売されており、そんな売場で少しだけドラえもんの食器も見つかりました。

 

 土岐市内にある二つの道の駅で美濃焼の食器をたっぷりと眺めたわけですが、美濃焼の食器といえば、私はこれが非常にお気に入りです。

 昨年藤子・F・不二雄ミュージアムで発売された特製グッズ“「ミノタウロスの皿」の皿”です!

 ミノタウロスやミノアと掛けて美濃焼の皿にしたところが、じつに洒落ていてこだわりが感じられて、無性に心誘われるのです。

 この皿を気に入ったあまり、焼肉屋に持参してしまったくらいです(笑)

 

 

 この日のおやつは、こどもの日ということで柏餅を食べましたよ♪