コンビニコミック『まんが道』青雲編6と、「Pen+ 手塚治虫の仕事。」

 3月13日(金)、My First BIG SPECIAL『まんが道』青雲編6が発売されました。

f:id:koikesan:20200314144422j:plain

f:id:koikesan:20200314144315j:plain

f:id:koikesan:20200314144236j:plain

 高岡に帰省して原稿を大量に落とし、各出版社から督促の連絡すら届かなくなってしまった満賀と才野…。もう東京へ戻れないと失意に沈んでいた2人のもとにテラさんから届いた手紙が表紙を飾っています。

 「貴君たちの家はトキワ荘です」は至言!

 

 このテラさんの手紙にしたためられた熱烈で親身な激励によって、満賀と才野は、もう仕事はもらえないかもしれないけれど東京へ戻って再起をはかってみよう、という気持ちになったのでした。

 2人がトキワ荘へ戻ると、テラさんが2人の部屋を訪れます。そのときのテラさんの熱く真摯なお説教が、とても印象深いです。特に、テラさんの「ばかっ‼」は、強烈に、そして感動的に私の記憶に刻まれています。

 そして、東京で再起をかける2人を熱く親身に激励してくれた先輩がもう1人いました。

 手塚治虫先生です。

 

 満賀と才野が秋田書店でグラビアのカットの仕事をしていると、手塚先生が偶然そこにやってきて、ばったり会います。

 手塚先生は2人に言います。

 「足塚くん!一度うしなった信用を回復するのは大変だよ!」

 「だがどんなに大変でももう一度がんばってカムバックしてくれたまえ!」

 「ぼくはきみたちに期待してるんだよ!だからきみたちが今度の失敗でこのまま消えてもらいたくないんだ!」

 その言葉を受け取った満賀と才野は、涙を流し、グラビアのカットという細かい仕事にも心を込めてとりくむのでした。

 テラさんと手塚先生、2人の漫画家の先輩(手塚先生の場合は先輩というより2人にとっては神様!)からそんな本気の叱咤激励を受けたことは、満賀と才野が漫画家として再出発するさいの、とても大きな後押し、とても熱量の高いエネルギーになったことでしょう。

 

 手塚治虫先生といえば、今の私には3月16日(月)に発売されたこの本が大いに旬であります。

f:id:koikesan:20200317162213j:plain

  すでに当ブログで2度も紹介していますが、できるだけ宣伝・告知に力を入れたいのです。

 そんなわけで、「Pen+ 増補決定版 マンガの神様 手塚治虫の仕事。」において私が携わった記事をひとつ紹介させてもらいます。

 「芋づる式!読書MAP 手塚治虫版」です。

f:id:koikesan:20200317082541j:plain

 岩波新書さんのフェアで配布され話題を呼んだ「芋づる式!読書MAP」。そのフォーマットをお借りして、手塚作品をどんどん連想式につないでいきました。

 手塚作品は膨大な数にのぼりますから、作品と作品をつなぐといっても、そのつながり方の選択肢は無数にありうるわけです。そんななか、私はなるべく直観的に思いつくまま作品同士をつなげていきました。一部、立ち止まって考えたものもありますが…。

 できあがったMAPを見ると、私の好みがモロに反映したなあと感じます。

 

 このMAPを岩波新書の編集部の方が見てくださって「面白いですね〜。まるで手塚先生の頭の中を覗かせてもらっているようでした。素晴らしいMAPに感謝です」とのお言葉をいただきました。

 こちらこそ、ありがとうございます!


 というわけで、みなさま、お読みいただけたら幸いです。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 最後にMy First BIG SPECIAL『まんが道』の話に戻ると、4月10日(金)発売の次巻・春雷編でこのシリーズは完結となります。 

「Pen+〈増補決定版〉マンガの神様 手塚治虫の仕事。」発売!

 「Pen+〈増補決定版〉マンガの神様 手塚治虫の仕事(クリエイション)。」が、本日(3/16)発売されました。

f:id:koikesan:20200316194434j:plain

 私は、手塚先生の短編シリーズ『ライオンブックス(週刊少年ジャンプ版)』の座談会に参加しております。

 また、手塚作品をいろいろと連想式につなげていく「芋づる式読書MAP 手塚治虫編」も作成いたしました。

 

 

f:id:koikesan:20200316192932j:plain

 『ライオンブックス』座談会では、「週刊少年ジャンプ」で月一連載された短編シリーズ『ライオンブックス』の魅力を、飯田耕一郎さん、川口貴弘さんとともに語り合っています。

 なぜ『ライオンブックス』を選んだかというと、メジャーな手塚作品について語り合う企画は今まで多くあっただろうから、せっかくの機会なので短編作品をテーマにしたらどうだろう、という話になり、そこからテーマを絞り込んでこれにしたのです。

 ジャンプ版『ライオンブックス』は、SFから人情ものまで作品ジャンルがバラエティに富んでおり、緊密な大傑作から緩めの作品まで幅広くあり、入門者の方にも手塚作品の多角的な魅力をコンパクトに味わっていただけそうかな、ということでセレクトしました。

f:id:koikesan:20200316161457j:plain

f:id:koikesan:20200316161528j:plain

 この座談会で言及した各作品は、講談社手塚治虫漫画全集『ライオンブックス』1~5巻や、手塚治虫文庫全集『ライオンブックス』1~3巻などで読めます。

 濃い手塚マニアの方から、いやジャンプ版『ライオンブックス』は、ほかにも、手塚先生が駄作と断じた『成功のあまきかおり』や、単行本未収録の『泥だらけの行進』なんかがあるじゃないか!とツッコまれるかもしれませんが、今回の座談会は入門者の方や代表作以外の手塚作品も読んでみようかしら…という方へのガイド、という目的が大きいですし、座談会のページ数に限りがありますので、そこまではあえて踏み込んでおりません。

 

  今回発売されたこのムック本は、2018年に出た「Pen 」3月1日号の手塚特集を再編集し新たな記事を加えた増補版ムック本になります。私がその2018年の特集で書かせていただいた記事(計14ページ分)も今回のムック本に再録されています。

 

 というわけで、今回のムック本で私が執筆・参加させていただいた記事は以下のとおりです。

 

  • 「モブシーン」と「コマ割り」こそ、その真骨頂。(p12-13/再録)
  • あの傑作の真のテーマを、ずばり解説。(p20-27/再録)
  • 『ライオンブックス』は、絶対読んでほしい。(p46-51/新記事)
  • 作品同士がどんどん繋がる、芋づる式MAP(p54-55/新記事)
  • 宝塚という地が、作家としての礎をつくった。(p78-81/再録)

 

  みなさま、お手に取って読んでいただけると嬉しいです!

 よろしくお願いいたします。

 

 Amazonのページはこちらです♪

 https://www.amazon.co.jp/dp/4484147750/

 

 

ASOKOの大長編ドラえもんアイテムと映画ドラえもん40周年記念日

 3月7日(土)から「GU+ASOKO de ドラえもん」がスタートしました。大長編ドラえもんをデザインしたアイテムが数多く発売されています。

 GUとASOKOのコラボではありますが、GUで販売されるアイテムとASOKOで販売されるアイテムは別々です。

 

 雑貨ショップのASOKOでは、70種類以上のアイテムが出ているようです。

 https://asoko-jpn.com/c/recommend/gu-asoko-de-doraemon/

  

 ところが、愛知県にはASOKOのショップがないのです…。

 悲しすぎる…。

 

 と嘆いていたのですが、発売初日に京都のショップヘ買いに行くという愛知在住の藤子仲間がいて、彼にお願いして、最低限ほしい品を買ってきてもらいました。

 ありがとうございます!

 

f:id:koikesan:20200310083532j:plain

・これが買ってきてもらった品のすべてです♪

 

f:id:koikesan:20200309090147j:plain・『のび太の宇宙開拓史』のプレートとビニルポーチ。畳の下にダイブするこの構図は、私にとって『宇宙開拓史』の記憶の原点とでも言うべき思い入れのあるビジュアルです。それがこうしてグッズのデザインになって、ほんとうに感動です。

 

f:id:koikesan:20200310092825j:plain

・『宇宙開拓史』の原点のような思い入れのあるビジュアル!と言いながら、昔の私はこんな半端な切り取り方でそれをスクラップしていました(笑)

 なんということを! 

 

f:id:koikesan:20200309085937j:plain

 ・大長編ドラえもんのチャーミングなコマを集めたデザイン。眺めていると、気持ちがぽかぽかしてきます。

 

f:id:koikesan:20200309090251j:plain

f:id:koikesan:20200309090554j:plain

・今回のコラボのキービジュアルである9人ドラえもん柄や、buggy柄(フェイスが羅列した柄)もいいですね♪  とても魅力的です。

 

f:id:koikesan:20200309090844j:plain

・そして、プテラノドンが登場する峡谷の見開きシーンのデザインも非常に嬉しいです。映画『のび太の恐竜』の試写を藤子F先生より先に観たアシスタントさんがスタジオに戻ると、F先生は「プテラノドンの場面はどうでしたか?」と真っ先に聞いてこられたそうです。それほどこのシーンに思いを込められていたのでしょうね。

 

 そんな、映画ドラえもんのび太の恐竜』は、1980年3月15日に公開されました。

 今日は2020年3月15日です。

 そう、今日は映画ドラえもんの第1作『のび太の恐竜』が公開されて40周年という記念の日なのです。

 つまり、映画ドラえもん40周年記念日というわけです。

f:id:koikesan:20200315132426j:plain

f:id:koikesan:20191018144325j:plain

 40周年おめでとうございます!

 

 私は小学生のころ『のび太の恐竜』を劇場公開時に観ていますが、公開初日に行ったかどうかは覚えていません😅

手塚治虫先生を特集したムック本の作成に参加しました

 今月16日(月)、「Pen+〈増補決定版〉マンガの神様 手塚治虫の仕事。」というムック本が発売されます。

f:id:koikesan:20200314112647j:plain

 

 アマゾンのページはこちらです。

 https://www.amazon.co.jp/dp/4484147750/

 

 この本に、手塚先生の短編シリーズ『ライオンブックス(少年ジャンプ版)』について熱く語り合う座談会が掲載されています。その座談会に私も参加しております。

 ほかにも、私が作成させていただいたページがありますし、2018年に雑誌「Pen」の手塚治虫特集で執筆した記事の再録(10ページほど)もあります。

 

 私もまだ現物を見ていませんが、このムック本の「その道のプロが読み解く、手塚マンガの面白さ」という企画なんて、とても興味を引かれます。

 指揮者が読む『ルードウィヒ・B』 、ジャーナリストが読む『アドルフに告ぐ』、僧侶が読む『ブッダ』 、歴史小説家が読む『陽だまりの樹』 など、各分野の専門家がその分野を扱った手塚マンガをどう読み解くのか、楽しみでなりません。

  

 もうすぐ発売になりますので、お読みいただけると嬉しいです♪

 皆さま、よろしくお願いいたします!

金&銀ドラえもんシール

 スーパーの雑誌売場の前を通ったら、「女性セブン」3月26日+4月2日号の表紙に「HAPPY金&銀ドラえもんシール」とあるのを見つけて、とっさに購入しました。

f:id:koikesan:20200312215844j:plain

f:id:koikesan:20200312215930j:plain

f:id:koikesan:20200312193825j:plain

 金&銀だなんて、50周年をお祝いしてる感があふれていていいじゃないですか!

クーナッツ 映画ドラえもん

 スーパーで映画ドラえもんのクーナッツ(全40種)を見かけて、2つだけ買ってみました。

f:id:koikesan:20200312162952j:plain

 帰宅してから、パッケージのデザインが2種類あることに気づきました。最初の作品『のび太の恐竜』と最新の作品『のび太の新恐竜』が大きめに載っています。ほかのデザインもあるのかどうか。この2種ですべて、という可能性が高そうな気がしますが。

 

 パッケージを開封して出てきたのは…

f:id:koikesan:20200313190032j:plain

 『のび太の恐竜2006』と『のび太の南海大冒険』でした。

トキワ荘マンガミュージアムの隣にグッズ販売・喫茶コーナーのあるお店が!

 トキワ荘関連の書籍やグッズの販売、喫茶コーナーを併設した「ふるいちトキワ荘通り店」開店の案内ハガキをいただきました。

f:id:koikesan:20200311153544j:plain

 明日、3月13日(金)にプレオープンを迎えるとのこと。

 

f:id:koikesan:20200311153717j:plain

 3月22日に開館予定だった「トキワ荘マンガミュージアム」(トキワ荘の外観を復元した施設!)は、コロナウイルス感染拡大などの影響で4月1日以降の開館に延期されてしまいましたが、あらためての開館日がいつになるか気になるところです。