リサイクルショップでQちゃんをお迎え

 近くのリサイクルショップに行ったらQちゃんが110円で売ってたのでわ~いとお迎えしました♪

 藤子・F・不二雄ミュージアム限定のぬいぐるみストラップです。

 

・頭のてっぺんから足の裏までキュートです。

 

ドラえもん おやすみマスコットも1体110円でした。

 

台湾料理店「山珍居」と藤子不二雄Ⓐ先生を偲ぶ旅

●第26回手塚治虫文化賞

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/25/212137

 

●念願のトキワ荘マンガミュージアム初訪問

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/28/145655

 

ドラえもん50周年記念モニュメント「ドラえもんみらいのとびら」

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/28/190827

 

トキワ荘マンガミュージアム初訪問の2日後に再訪

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/29/153418

 上記4つの記事の続きです。

 

 6月1日~3日の東京の旅の締めになったのが、台湾料理店「山珍居」での食事です。

 藤子不二雄Ⓐ先生がトキワ荘時代に書いた日記を書籍化した『トキワ荘青春日記』。その昭和35年1月7日(木)の日記を読むと、次のような記述があります。

四時半、石森氏、藤本氏と出発(赤塚氏風呂)。角田宅へ寄り、いっしょに歩いて数分の山珍居という台湾料理の店へいく。しばらくして寺さん、赤塚氏、ぐーっと遅れて風ちゃんくる。猛烈なボリュウムの十品料理、しめて八千余円也。

 新漫画党の面々が「山珍居」に集まって猛烈なボリュウムの料理を食べたことが記されています。

 私は東京滞在中にその日記を思い出し、旅の終わりにこの店で食事しようと急遽思い立ったのです。

 

 「山珍居」は西新宿にあり、2人の藤子先生の仕事場から近かったこともあって、お2人ともこの店で食事されることがあったようです。

 藤子不二雄Ⓐ先生がご自分の日常を描いたコミックエッセイ『PARマンの情熱的な日々』にも「山珍居」が登場します。「ジャンプスクエア」2010年3月号で発表された第28回「東京あっちこっちめぐり」(単行本では「漫画家人生愉快にいこう編」に収録)で、イージー会の食事会をおこなった店として登場しているのです。

 

 また、藤子・F・不二雄先生の『パーマン』には、「山珍居」のパロディが出てきます。『パーマン』の「ひったくり犯人にワナをかけろ」という話に「仙珍居」というラーメン屋が出てくるのです。

・『パーマン』「ひったくり犯人にワナをかけろ」(初出:「てれびくん」1984年1月号/藤子・F・不二雄大全集パーマン』第7巻(小学館、2010年発行)収録)より引用

 これは間違いなく「山珍居」をもじったネーミングでしょう。

 「仙珍居」は、小さくて汚い店だけどおいしいラーメン屋。有名人が遠くから食べにくることもあるようです。

 藤子・F・不二雄先生がこの話を描いたとき、先生の仕事場はに新宿の市川ビル内の藤子スタジオにありました。「山珍居」と藤子スタジオはご近所同士と言ってもよいくらい近い距離にあるので、F先生は、料理のうまさもあって親しみを感じておられたのではないでしょうか。

 

 こちらのサイトで「山珍居」店主さんのインタビューを読めます。

 ■「虫さんぽ」第40回【東京・新宿界隈】

 https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201506/column.html

 

 店主さんのインタビューにもあるように、「山珍居」は手塚治虫先生や赤塚不二夫先生が通われたお店としても知られています。1963年3月、日本SF作家クラブが発足して第1回会合が開催されたのも「山珍居」です。

 「虫さんぽ」の記事では、「山珍居」のメニューで手塚治虫先生が好物だった料理として“ラオーバ”が紹介されています。これも美味しそうでしたが、私は“エンチャン”という料理を注文しました。手塚先生のご長女・るみ子さんがエッセイで手塚先生が大好きだったと書いていたのです。要するに、ラオーバもエンチャンも手塚先生の大好物なのです。

・これがエンチャン。スモークの香りがよい手作りの台湾ソーセージです。

 

・エンチャンをつまみに台湾ビールでンマーイ!

 

 こういう伝説的なお店は、気づいてみたら跡地になっていることが多いのですが、「山珍居」は今も現役で営業中というのがすごいですし、ファンとしてありがたい限りです。

 この店で食事したあと東京駅に移動し、新幹線で愛知への帰途についたのでした。

 

 さて、これまでレポートしてきた6月1日〜3日の東京旅行は、トキワ荘マンガミュージアム初訪問と手塚治虫文化賞贈呈式参加が主目的でしたが、それはとりもなおさず、4月に他界されたばかりの藤子不二雄Ⓐ先生を行く先々で偲ぶ旅にもなりました。

 

西武池袋線椎名町駅

 

・中華料理「松葉」

 

・記念碑「トキワ荘のヒーローたち」(南長崎花咲公園)

 

トキワ荘マンガミュージアム14号室

 

ふるいちトキワ荘通り店

 

トキワ荘通りお休み処

 

朝日新聞東京本社(手塚治虫文化賞贈呈式会場)

 

 以上、旅の中で見かけた具体的な藤子不二雄Ⓐ作品やⒶ先生のお姿をアップしてみました。

 それ以外の場所でも折々にⒶ先生に思いを馳せて旅を続けておりました。

 その意味でも忘れられない旅になりそうです。 

 

しのだひでお先生の弟さんとしのだ先生を偲んだ日

 11月7日のことです。

 しのだひでお先生の弟さんと会食して、在りし日のしのだ先生を偲びました。


 弟さんのお顔にしのだ先生の面影を強く感じ、しのだ先生とお話しているように錯覚してしまう瞬間も。

 熱く込み上げてくるものがありました。

 

 しのだ先生が高校時代に描かれた「校内戯評」というひとコマ漫画を見せていただきました。横山泰三が「朝日新聞」に連載した「社会戯評」に倣ってしのだ先生が校内新聞で始めたものだとか。

 この校内新聞にはしのだ先生筆の挿絵も掲載されています。

 漫画的ではない絵もさすがの画力です。しのだ先生のこういう絵はほとんど見たことがなかったので新鮮な感動をおぼえました。

 

 この絵は、しのだひでお先生が亡くなる1ヵ月前に描かれた絶筆です。しのだ先生が入所していた高齢者施設から別の施設へ移ることになった入所者の方に贈ったもの。

 

 こちらは私がしのだ先生からいただいた最後の年賀状です。2021年の正月に届いたものです。

 文面を読むと目頭が熱くなってきます。

 

 しのだ先生の弟さんは、かつては自治省(現・総務省)の官僚で岐阜県副知事の経歴もあり、現在は救急ヘリを普及するNPO法人の理事長を務めておられます。そうした経歴のなかで体験された興味深いエピソードをいろいろ聞かせてくださいました。とくに皇太子時代の天皇陛下と接したお話など聞き入ってしまいました。

 

 私が会食に持参したしのだ先生の直筆色紙。しのだ先生が落語家になっています。

 

 しのだ先生の弟さんとしのだ先生の思い出を語り合いながら先生を偲ぶ時間をもてたことを、とてもありがたく思っております。大切な時間となりました。

 

トキワ荘マンガミュージアム初訪問の2日後に再訪

●第26回手塚治虫文化賞

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/25/212137

 

●念願のトキワ荘マンガミュージアム初訪問

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/28/145655

 

ドラえもん50周年記念モニュメント「ドラえもんみらいのとびら」

https://koikesan.hatenablog.com/entry/2022/12/28/190827

 今日の記事は、上掲の3つの記事からの続きとなります。

 

 6月1日にトキワ荘マンガミュージアムを初めて訪問して感動したわけですが、その感動がまだホットに保たれた状態ですぐに再訪の機会が訪れました。

 2日後の6月3日にトキワ荘マンガミュージアム2度目の訪問となったのです。

 

 現在の世に再現されたトキワ荘をふたたび満喫! こんなに早く再訪できるとは!!

 オープンして2年近くも行けなかった悔しさを一気に取り戻したい……。そんな思いが働いて2日後の再訪となったのかもしれません。

 

 共同炊事場はやはり見入ってしまいますね。

 床に置かれたバケツの奥にアレが……。ドラえもん地球破壊爆弾を出させてしまったアレがいました……。

 

 6月1日にンマーイ!したばかりの松葉へ。2日前にタイムスリップして時間をリピートしている気分になりました(笑)

 

 松葉で食事したあとは、トキワ荘通りお休み処へ。ここも2日前に訪れたばかりです

 2階の展示を見学し、グッズをお買い物しました♪

 

 話が前後しますが、再訪したトキワ荘マンガミュージアムの館内で、ある人物と遭遇しました。

 石ノ森章太郎ファンクラブの大重鎮で石ノ森研究の第一人者でいらっしゃる福田淳一さんです。

 福田さんも私と同じくコロナ禍のためずっと遠征を自粛されていて、この日がトキワ荘マンガミュージアム初訪問だったそうです。私は2日前が初訪問だったので「開館から2年待ってようやくですねえ」と共感しあいました。

 トキワ荘マンガミュージアムの隣のふるいちトキワ荘通り店で、福田さん、小出さんらとカフェタイム。

 福田さんから、石ノ森先生がいかにファンに対してフレンドリーであられたかをたっぷりうかがって、そこまで神対応されたらますますファンになっちゃうよなあと感嘆しました。貴重な資料(福田さんしか持ってなさそうなものまで)見せていただき、ありがたかったです。

 ふるいちトキワ荘通り店には福田さんの編著書がいろいろ売っているので、トキワ荘にまつわる本を購入し、お会いした記念にサインをいただきました。

 

 福田さんの本のほかにもグッズをお買い物しました。

 

 鈴木伸一先生の直筆イラストが目の前に描かれた席でコーヒーやアイスクリームを味わいながら福田さんやみなさんとお話した、というその状況もまた、じつに美味しかったです♪

 偶然の出会いが濃い時間を生んでくれました。ありがたい限りです。

未来デパートから「ドラえもん 温泉旅行 小物トレイ」届く

 予約してあった「ドラえもん 温泉旅行 小物トレイ」(12/26発売)が、今月27日にドラえもん未来デパートから届きました。

 

 てんとう虫コミックス6巻収録の一編「温泉旅行」に出てきた女将姿のドラえもんが小物置きとして使えるフィギュアになったのです!

 じつにマニアックなところが立体化されました😄

「宿はく料をしはらってください」とのセリフがしっかり聞こえてきそうなクオリティです。

 

前、後ろ、上、横……どこから見てもプリティ!!

『黒ベエ』で藤子不二雄Ⓐ先生を偲んだ日

 今年6月8日のことです。

 その日の晩、黒ベエとともに黒ラベルを飲みました。

 

 4月に他界された藤子不二雄Ⓐ先生を偲んでサンコミックス『黒ベエ』全3巻を再読したさい、この単行本はまったくもって素晴らしく魅惑的だなあ、とあらためて実感しました。

 ココロからヨダレが出るほど好物の単行本です。

 作品そのものの内容×単行本の魅力という観点で見れば、全藤子Ⓐ作品のなかでもベスト級の愛着をおぼえます。

 

 『黒ベエ』は、脂の乗りきった時代の藤子Ⓐ先生の先鋭的な表現欲がみなぎっており、奮いたち震えあがるほど大好きな作品です。本作を初めて読んだのがサンコミックス版で、この単行本の表紙画も厚みも色味も紙質もじつに魅惑的に感じました。

 第3巻に『夢魔子』『不気味コレクション(ぶきみな5週間)』が併録されているところもそそります。

 

 サンコミックス『黒ベエ』は、カバー見返しの惹句もよいです。

 作品の特質を鋭くつかんだ、リズミカルな謳い上げ! これを書いた人物はただものじゃない、と昔から思っていましたが、『黒ベエ』に限らず多くのサンコミックスで見返しの惹句を書いた人物は辻真先先生らしい、と知ったときはおおいに納得しました。

 

 『黒ベエ』は藤子Ⓐ先生が少年誌へブラックユーモアを本格的に持ちこんだ最初の作品、と評されます。

 行く先々でたまたま出会った人間に意地悪をしまくる影少年・黒ベエが主人公です。彼が連れているペットは、腹が減ると人間を食べたがったりするハゲワシのハゲベエ…。この両者は、ともに旅する切っても切れない仲間でありながら決して馴れ合わない魔コンビなのです。

 

 『黒ベエ』には藤子Ⓐ先生独自の表現技法がふんだんに投入されています。独特の影の付け方、加工した写真の貼りつけ、独創的な擬音語の多用など、アーティストとしての藤子Ⓐ先生の才気が画面に炸裂しています。そのアーティスト性は、とりわけ本作の不気味で抒情的なプロローグに象徴的にあらわれています。