藤子・F・不二雄先生のSF短編『ある日……』が注目を浴びる

 現在、公式サイト「ドラえもんチャンネル」が「STAY HOME特別企画!」と銘打って『ドラえもん』をはじめ藤子・F・不二雄先生のマンガをセレクトして無料公開しています。

dora-world.com

 配信される作品は数日ごとに変わっていき、2/3現在配信中(2/1 AM10時から2/5 AM10時まで配信中)の作品は以下の3編です。

 

・「バイバイン」(てんとう虫コミックスドラえもん』17巻より)

・「かぐや姫だわよ」(てんとう虫コミックス『新オバケのQ太郎』4巻より)

・『ある日……』(藤子・F・不二雄SF短編集Perfect版7巻より)

 

 このうちの一作、SF短編『ある日……』が無料配信されたおかげで、SNS上でこの作品がけっこう話題にのぼっています。

『ある日……』に関するいろいろな感想や考察を読めて、示唆を受けています。

 

 さらに昨晩(2/2 PM7時~)、TBS系の番組「この差って何ですか?」でも『ある日……』が紹介されて、本作がますます注目を浴びることになりました。

 番組内で『ある日……』を選び紹介してくださったのは、スピードワゴンの小沢さんです。

 https://www.tbs.co.jp/konosa/

 

『ある日……』が「ドラえもんチャンネル」と「この差って何ですか?」で同じ時期に取り上げられるなんて偶然のはずがないでしょうから、「この差って何ですか?」で紹介されるのに合わせて「ドラえもんチャンネル」でも無料配信されたのでしょう。おそらく…。

 

『ある日……』がいっときに多くの人の目にとまりたくさん言及された規模としては、史上最高のことではないでしょうか。

 

 

  当ブログでも『ある日……』について言及したことがあります。

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/2019/08/09/204104

 

 こちらでも『ある日……』を取り上げています。

 https://koikesan.hatenablog.com/entry/20140815

 

 (以下、『ある日……』の結末に触れています。未読の方はお気をつけを)

 

 

 リンク先を示したブログ記事で書いたとおり、私が『ある日……』を初めて読んだころ(1980年代中盤、高校生のころ)は、本作のラスト1ページの衝撃に心を持っていかれて「そこがすべて!」みたいな感情にとらわれました。

 当時思春期だった私は、藤子F先生のSF短編を自分の人生や社会の在り方の問題と結びつけシリアスに受け止めるきらいがありました。『ある日……』に関しても、ラストにおける「核兵器の実情に対する佐久間さんの迫真の訴え」や「終末は伏線も説得力も関係なく唐突にやってくるという佐久間さんの論」や「ほんとうに世界の終わりが唐突に訪れてしまった最終コマ」に甚大なショックと影響を受け、この作品の核心はこのラスト1ページに凝縮されている!とまじめに思い込んだのでした。

 そして、完全に佐久間さんに感情移入してしまったのです。自分も佐久間さん側の人間だ…と他人事じゃない気持ちに駆られました。

 ですから、佐久間さんの真剣かつ真実の訴えをちょっと小馬鹿にした感じで聞く中年男性3人の態度を腹立たしく思いました。私自身が世の中の常識側にいる人たちに小馬鹿にされているような、そんな気持ちになりました。(中年男性3人が、本当は佐久間さんを小馬鹿にしているのではなく、たとえば、「俺にもあんな熱く青くさいころがあったなあ」と懐かしみつつ大人の余裕で鷹揚な笑みを浮かべて佐久間さんの主張を受け止めていたのだとしても、当時の私には小馬鹿にしていると映ったのです)

 

 当時の私にとって、『ある日……』はラスト1ページこそが核心で、そこに達するまでに描かれた話は長めの前ふりだったのです。

 あのころの私は、『ある日……』をそういうふうにしか読めない精神状態だったのです。

(そういうふうにしか読めなかったのは、私の個人的な精神状態に加え、当時は米ソの冷戦の只中で、核戦争に対する恐怖が冷戦終結後よりも真に迫って感じられていたこともありそうです)

 

 ですが、あとになってもう少しゆとりをもって気楽に読めば、ラストに達するまでの大半のページが8ミリ愛好家である藤子F先生の趣味性に満ち満ちていて、先生がウキウキしながら描いておられる姿すら脳裏に浮かんできます。

 藤子F先生はアマチュア8ミリサークルの映写会を思うぞんぶんに描きたくて『ある日……』をこんな構成にされたのではないか…とすら思えてきます。

 8ミリに関するウンチクを随所に入れ込みつつ、本当は自分が趣味で撮ってみたいと夢想している8ミリ作品を自身のマンガ作品のなかで嬉々として大っぴらに描いてしまった…というのが、藤子F先生にとっての『ある日……』の一側面だったのかもしれません。

昔の別冊ふろくを購入

 先日、ある古書店で昔の別冊ふろくを4冊購入しました。

f:id:koikesan:20210128145132j:plain

 穴があいている、落書きがある、ページが欠けているなど状態がよくないため、通常なら右下の少画コミックス(『怪物くん』が表紙のもの)1冊を買うことも難しいくらいのお値段で4冊買えました。

 

 この4冊のうち藤子マンガが掲載されているのは2冊です。

f:id:koikesan:20210201083331j:plain

・少画コミックス(「少年画報」1968年8月号ふろく)

 本誌からの続きで『怪物くん』の(当時の)新作エピソード「太平洋上の一匹モンスター」(初出タイトル「これはびっくり!怪物島の巻」)が掲載されています。

 藤子先生の絵は全年代にわたってすべて好きですが、Ⓐ先生の絵柄で特に特に大好きなのがこのころ(1960年代終盤~1970年代初頭ごろ)のものです。ですから、この別冊ふろくも『怪物くん』のページを開いてその絵をぼんやり眺めているだけでうっとりしてきます。

 

 

f:id:koikesan:20210201083355j:plain

 ・てれびくんコミックス(「てれびくん」1978年7月号ふろく)

オバケのQ太郎』が3本立てで再録されています。再録エピソードは「Qちゃんのさいみん術」「正ちゃんのむし歯」「ヒマラヤの雪男」です。

 ピンクレディークイズには当時の人気者がいろいろ参加しており、Qちゃんの姿も見当たります。

f:id:koikesan:20210131120730j:plain

 このページには、ちょっと変なQちゃんが(笑)

フタバスズキリュウ発見のドキュメンタリー番組

 1月26日(火)、BSプレミアムで放送された番組「アナザーストーリーズ 運命の分岐点」のテーマは、

フタバスズキリュウと「のび太の恐竜」〜つながれた“夢”〜】

 でした。

 

 フタバスズキリュウのドキュメンタリー番組が藤子・F・不二雄先生や「のび太の恐竜」の話題と絡めて放送されるなんて「なんと私好みの趣向だろう!」と情報を得たときから楽しみにしていました。

f:id:koikesan:20210126221030j:plain

のび太の恐竜」のコミックテイストフィギュアとコミックスを傍らに置いて、リアルタイムで視聴しました。

 

 フタバスズキリュウの化石は1968年に発見されます。私が生まれた年です。それだけの合致点なのに、妙に気分が上がってしまいます(笑)

 発見者は鈴木直さん。当時高校生だった鈴木さんの化石発掘に対する熱意が多くの人々を動かし、歴史的な新発見につながって、巷で化石ブームが巻き起こり、藤子F先生にも影響を与えて「のび太の恐竜」が生み出されることになりました。

のび太の恐竜」は、ふだんの『ドラえもん』より少しページが多めの短編エピソード(中編という言い方もできそう)で、ふだんより少し大きめの冒険やドラマを展開させています。そんな「のび太の恐竜」をもとに『大長編ドラえもん のび太の恐竜』が執筆され映画化されたことで、そこに登場したピー助=フタバスズキリュウ知名度と人気は決定的なものになりました。

 ところがフタバスズキリュウの研究自体はあまり進展しなかったそうです。そうして時が過ぎ2006年、首長竜研究の第一人者・佐藤たまきさんらによって、ようやくフタバスズキリュウが新種の首長竜と証明されることになりました。

 番組を観ていて、そうしたフタバスズキリュウをめぐる情熱と知的好奇心の連鎖に感銘を受けました。

 番組では触れられませんでしたが、フタバスズキリュウが新種として認定された2006年には、奇しくも映画『のび太の恐竜2006』が公開されています。それは偶然の出来事ですが、フタバスズキリュウをめぐる奇縁を感じずにはいられません。

 (この番組、2月4日(木)午前8時から再放送されるようです♪)

 

 さて、新種の動物発見!といえば、1月に“ツチノコ発見”のシーンを立体化したフィギュアが発売され、私も購入しました。(新種の動物発見!といっても、フタバスズキリュウの場合と違ってフィクションの出来事ですが・笑)

 

  これです!

f:id:koikesan:20210122175606j:plain

f:id:koikesan:20210122180023j:plain

f:id:koikesan:20210122180108j:plain

f:id:koikesan:20210122180149j:plain

f:id:koikesan:20210122180114j:plain

 UDF「藤子・F・不二雄作品」シリーズ(メディコム・トイ)の新作のひとつ、「ジャイアンツチノコ見つけた!)」

 このフィギュア、未来の百科事典に名を残す大発見をしたジャイアンの晴れ舞台が、原作に忠実に立体化されています。

 ジャイアンの、少し緊張しつつも誇らしげな表情がいいですね!

 同時に、もう少しのところでツチノコ発見者になりそこねたのび太の、ひどく悔しげな表情が(フィギュア化されたわけでもないのに)目に浮かんできます(笑)

 

f:id:koikesan:20210123180948j:plain

 ジャイアンのバックに置いたこの本の204ページから216ページでは、『ドラえもん』で描かれたツチノコが論じられています。

 著者の伊藤龍平氏は台湾の大学の教員。ためしに台湾の学生たちにツチノコの絵を描かせてみたら『ドラえもん』に出てくる下ぶくれのツチノコを描いたそうです。『ドラえもん』のツチノコ像が台湾でのスタンダードなツチノコになるだろうし、『ドラえもん』に親しんでいる他のアジア諸国でもそれは同様だ、と伊藤氏は述べています。

 ツチノコ伝説がなくツチノコUMAとして知られていない日本以外のアジア諸国ツチノコが認知されているのは、『ドラえもん』の影響が絶大なのです。『ドラえもん』がアジア諸国で人気を得ていなければ、その国の人々はツチノコのことを何も知らない…と言っても過言ではないのでしょう。

ドラえもんのクリスマス用菓子

 スーパーへ行ったら、昨年クリスマス用に販売されたお菓子たちを半額程度で売るコーナーが設けられていました。

 そのなかにあったのがこれです。

f:id:koikesan:20210120163448j:plain

 缶のサイズやドラえもんがいっぱいのデザインに心誘われて購入しました。

 

 中身がお菓子であることはわかっていたのですが、どんなお菓子がいくつ入っているかはわからぬまま買ってきて、自宅でふたを開けてみたら……

f:id:koikesan:20210120164000j:plain

f:id:koikesan:20210120164100j:plain

f:id:koikesan:20210120164611j:plain

f:id:koikesan:20210120164724j:plain

 ひみつ道具がいっぱいの袋が2つ出てきました♪

 

 

※本日(1月30日)の昼間にNHKで放送されたテレビ番組「土曜スタジオパーク」で、デジタルクローンの話題が少し取り上げられ、「自分と同じ考えや価値観をもち、自分の代わりに働いてくれるAI」と紹介されました。

 その紹介を見たナイツの土屋さんが「パーマンだ!パーマン!」とおっしゃったのが藤子ファン的に心に残りました。パーマンの話はそれ以上拾われませんでしたが、たしかにデジタルクローンってパーマンコピーロボットを思わせる技術ですね! 

 

「藤子作品と現実に研究されているAI」に関する話題ということでは、1月24日付「中日新聞」朝刊に、「ドラえもんをつくりたい」という幼いころからの夢を追い続けるAI研究者・大澤正彦さんのインタビューが掲載されていました。

 大澤さんは、AIのなかでも特に人間と深く関わるHAI(ヒューマン・エージェント・インタラクション)という技術でミニドラのようなロボットをつくる研究をされているそうです。

 どうしてHAIなのか?との質問に「賢いロボットをつくるだけではドラえもんができないと分かったからです」と答えておられるくだりがとりわけ印象的でした。

 

 なぜ賢いロボットをつくるだけではドラえもんができないのか?

 大澤さんはこのように述べています。

完璧なロボットは「邪魔者」として、カメラで手をふさがれるなど人から「いじめ」を受ける可能性もあるのです。では、例えば「ごみを自動で拾うロボット」を、ごみのそばでモゾモゾして拾えないように設計するとどうでしょうか。なんと周りの人がごみを拾って捨ててくれるのです。このようにロボットと人間が協力して問題を解決していく技術がHAI。のび太たち人間と協力するロボットのドラえもんにぴったりの考え方なのです。

 なるほどなあ、と思いました。よい着眼点をいただけた気がします。

 完璧なまでに優秀なロボットよりも、欠点やダメなところのあるロボットのほうが人間から愛されやすく人間と協調しやすい、とAI研究者である大澤さんが考えていて、そういうロボットの開発を目指している、というのがじつに興味深いし、『ドラえもん』を愛好する一人として私も共感をおぼえるところです。

 大澤正彦さんのお名前とHAIという技術、心にとめておきたいと思います。

 

【追記】

「藤子作品とAI」という話題で、さらにこんなこともありました。

 1月30日夜に日本テレビ系で放送された「世界一受けたい授業2時間SP」に台湾のIT担当大臣オードリー・タン氏が出演し、「日本をどう思っている?」との質問に「小さいときから日本のアニメやマンガでいろいろ学びました。エヴァンゲリオンドラえもんブラック・ジャックなど。火の鳥もすばらしいですね。あと、ガラスの仮面とかね」と答えていました。これまでもオードリー・タン氏のインタビューや著書などを見て氏がドラえもん好きであることに親近感をおぼえてきましたが、今回挙げられた作品ラインナップを聞いて「私が好きな作品ばかりだ!」とますます親近感が上昇しました。

 そして、「あなたにとってAIとは?」と聞かれたタン氏は「例えばドラえもんは理想的なAIです。のび太くんを助けるとき、のび太くんの自主性を奪うことはしません」と答えたのです。

 タン氏はご著書のなかでもAIのよさを語る文脈でドラえもんを例に出していました。タン氏にとって、AIの理想形のひとつが、そしてその理想形を一般の人々に分かりやすく伝えるのにちょうどよい事例が、ドラえもんなのでしょうね。

映画『のび太の宇宙小戦争2021』公開延期

 3月5日(金)より公開を予定していた『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021』の公開が延期されることが、本日(1/29)公式サイトで発表されました。

  https://doraeiga.com/2021/

 

 公開延期にともなって小学館連合試写会をはじめ全ての試写会が中止され、新たな公開日は決定次第発表される模様です。

 

 予定していた日に公開できないのはとても残念ですし、延期は苦渋の決断だったと思います。

 けれど、公開が中止になるわけではないし、できる限りコロナ禍が落ち着いたタイミングで公開されたほうがよいと思うので、複雑な感情が去来しつつも、この決断を支持したいです。

のび太の宇宙小戦争2021』の新たな公開日発表とその公開日が実際に訪れる時を楽しみに待ち続けます♪ 

「DORAEMON X GUCCI」

 1月20日GUCCIドラえもんのコラボレーションコレクション「DORAEMON X GUCCI」が発売されました。連載スタートから50年のドラえもんと創業100年を迎えたGUCCIによる記念企画で、バッグ、 シューズ、ウェア、ハット、腕時計などいろいろなコラボ品が展開されています。

 

 それで今GUCCIの店舗の外観がドラえもん仕様になっている、ということで名古屋栄の店舗を見に行きました。

f:id:koikesan:20210127154735j:plain

f:id:koikesan:20210127154808j:plain

 少し離れたところからもドラえもんがいるのが見えます!

 今までGUCCIのお店の前を通っても自分とは無縁の世界だと気にとめていませんでしたが、生まれて初めてGUCCIのお店に熱い視線を注いでしまいました(笑)

 

f:id:koikesan:20210127153820j:plain

f:id:koikesan:20210127153950j:plain

f:id:koikesan:20210127154023j:plain

f:id:koikesan:20210127154125j:plain

f:id:koikesan:20210127154139j:plain

f:id:koikesan:20210127154149j:plain

f:id:koikesan:20210127154631j:plain

f:id:koikesan:20210127154637j:plain

 お店の窓や壁でドラえもんたちが楽しそうにしていて目の保養になりました。

 もとよりお店のなかに入るつもりはありませんでしたが、外側からドラえもんを眺めるだけでじゅうぶんに満たされました。

 見に行けてよかったです。

 

 そんな「DORAEMON X GUCCI」発売を記念して、小学館女性誌3誌、CanCamOggi、Preciousがそれぞれ異なる特別付録をつけることになりました。

 

  まずは1月22日。「DORAEMON X GUCCI」コラボノートを付録とするCanCamが発売されました。GUCCI自体にはさほど関心がないものの“通常はこれといってドラえもんと関係のない雑誌にドラえもん関連の付録がつくと買いたくなる人”である私は、CanCamを買うつもりでいました。

 こちらの地方ではCanCamなど主な月刊誌は公式発売日の前日に店に並びますから、21日に書店へ足を運び、翌日も書店やコンビニを何軒かめぐリました。

 しかし、どの店にもCanCamはありませんでした…。

 

 GUCCI×ドラえもん、という人気者どうしのコラボとあって「欲しい人が多いだろうな。早めに買いに行こう」と思っていたものの、私の考えと行動は甘かったらしく、思った以上に激しい売行きだったようです。転売目的の人たちがいっぱい参戦(メルカリにたくさん出品されています)したことも、売行きを加速させた要因でしょう。

 私はCanCamゲットならず…という結果になってしまいました。

 

  次は28日発売のOggi。メモパッドが付録です。

 こちらの地方では前日の27日に並びますから、その日に書店へ探しに行きました。

f:id:koikesan:20210127153204j:plain

f:id:koikesan:20210127163048j:plain

  ご覧のようにOggiも完売店が続出です。またもやCanCamと同様買えないのか…と覚悟したのですが、名古屋市内のある書店に一冊だけ残っているのを発見!

f:id:koikesan:20210127200310j:plain

f:id:koikesan:20210127200412j:plain

 どうにか入手することができました。

 CanCamの異様な売行きを見ていましたし、そう簡単に見つかるものではない…と思っていただけに、見つけたときは興奮しました。

 

  そして、きたる2月5日には、便箋セットを付録とするPreciousが発売されます。

この雑誌も入手困難になるのは必至でしょう。

 私はすでに「Oggiだけでも買えのだからよしとしよう」と自分に言い聞かせて、なかばあきらめムードでもありますが、とりあえず2月4日に書店へ出かけようとは思っています。

 

“通常はこれといってドラえもんと関係のない雑誌にドラえもん関連の付録がつくと買いたくなる”私にとって、今回のGUCCIとのコラボ付録はじつにシビアな事態です(笑) 

カプキャラドラえもん7

 先日、名古屋で実施されたドラえもん未来デパート期間限定ショップへ行ったとき、同じ建物のなかで「カプキャラドラえもん7」のカプセル自販機を見つけました。

f:id:koikesan:20210122103013j:plain

 未来デパートでお買い物するのが目的でこの場所へ訪れていたこともあって、何度もまわすことはせず、1回だけ挑戦しました。

 

 

 その結果出たのは…

 

f:id:koikesan:20210122182338j:plain

f:id:koikesan:20210122182504j:plain

 ドラえもん(くるっ)!

 振り向いているポーズと3の形になった口がキュートです😍

 

f:id:koikesan:20210122121652j:plain

 その後、このドラえもんとともにカフェでスイーツをいただきました(笑)